ヨーロッパ史における戦争
- 著者: マイケル ハワード (著), 奥村 房夫/奥村 大作 (翻訳)
- 出版社: 中公文庫
- サイズ: 文庫
- ページ数: 311p
- 発行年月: 2010/05
- 価格 1,100円
読書メモ
2010年に再文庫化された戦史関係から2冊。いずれも軍事史として非常に定評のある基本の書です。この2冊そのものにとくにつながりはありませんが、時系列に並べてある書き方・トピックス毎の書き方、と切り口が違うので、比較しながら読むと面白かったです。
もう一冊はこちら。→ 「戦争と資本主義」
といっても、どちらかというと軍事史というよりは通史・概説書に近いともいえます。ヨーロッパ史は政治・経済・宗教とも戦争と切り離して考えられないので、「戦争」の文言のみで、軍事史・戦史と敬遠されてしまうともったいない本たちです。
こちらは細かい各論を求めるよりも、全体を俯瞰するように変遷を追っていくのに向いています。16世紀から17世紀にかけての部分はだいたいこれくらい。
- 第2章 傭兵の戦争
- 中世的戦争の変質
- 戦争請負業者の隆盛
- 傭兵隊とその戦術
- 第3章 商人の戦争
- ヨーロッパの膨張
- 交易と私掠船
- 重商主義と戦争
- 第4章 専門家の戦争
- 専門的軍隊とオランダ
- グスタフ・アドルフによる改革
- 兵器の改良
- 官僚制と軍隊
- プロイセンの発展
- 十八世紀的軍隊
この3つの章立てでは、この時期のオランダの特殊性について何度か言及されます(逆にホメられすぎな気もする…)が、その理由はひとことで言えば「資金力」です。その意味でも、第3章は経済にからめた海戦がメインになります。
原著は1976年刊。日本語版初版は1981年。当時父親が訳したものを、息子が2009年に再訳(といっても本編にはほとんど手を付けず、2009年にハワード自身が追記して再版した部分の訳だとのこと)しています。2009年版では参考文献リストが大幅に刷新されたとのことですが、確かに、パーカーがロバーツの軍事革命論に最初に異論を唱えたのがこの本の出版とほぼ同時の1976年。その後軍制改革論をはじめとして数々の資料が出ていますから、この文献リストは非常に役立ちます。ありがたいことに、日本語になっているものも何冊か含まれています。(が、邦訳の書名は書かれていないのでご注意)。